コラム「歯がしみるって、いったい何???」
「最近歯ブラシをあてると、しみて・・・」
「冷たい水がいくと、キーンときてたまらんわ」
こういった事はありませんか??
たいがい誰でも1度くらいは経験があるんじゃないでしょうか。
こういうことがおきても、知らないうちに治ってしまったり、そちらに水がいかないようにしてれば、問題ないない・・・・なんてこともよくあります。
歯がしみる、というのは熱や何かの感触などが歯の中の神経に過剰に伝わり、それが痛みとなって感じられている現象です。
ではなぜ、同じような刺激が伝わっても、しみたりしみなかったりするのでしょう?
その原因は実は複雑で、いろいろなケースが考えられるのです。
1.歯周病が原因
自然に治ってしまう場合では、歯ぐきのコンディションがなんらかの原因で悪化し、(例えば疲労、風邪をひいたなど抵抗力がおちた時や、うまく歯磨きができなかったなど)歯ぐきが炎症を起こしている事が原因と考えられます。
この場合、歯磨きがうまくいった、身体の抵抗力があがったなどで、歯ぐきのコンディションがよくなれば、しみる感じもなくなっていきます。そのため放置されてしまう事もよくあります。
ただ、本格的な歯周病になっていく場合があるため、何度も症状がぶりかえす場合注意が必要です。
2.虫歯が原因
実際に虫歯が存在する場合も、もちろんしみるという現象は起きます。この場合、比較的持続的に症状は続き、虫歯の場所によれば「噛むとしみる」など具体的な症状がでる事もあります。
また一時的に症状が消えても、確実に虫歯は進行しますのである日激烈な痛みとなって、症状が現れる事もあります。
3.知覚過敏が原因
最近よく、耳にする知覚過敏が原因の時もよくあります。
知覚過敏とは、主に歯ぐきに近い部分の表面層(エナメル質)が削られてしまい、中の神経に刺激が異常に伝わり易くなってしまった事をいいます。
実際に肉眼でも歯が削れているのが分かる場合もありますが、みてもわからないのに症状がひどく出ているケースもよくあります。
以前は、歯の磨き方がワルイから起きる・・・・などといわれていましたが、最近の研究では、噛み合わせや、喰いしばり癖などに原因がある事がわかってきています。
以上の主な原因3つをあげましたが、それだけじゃなくそのほかにも原因があることや、様々な原因が重なっているパターンもあるため、治療法やご家族での対処法も様々なのです。
よくある“歯がしみる”症状でもその裏にイロイロな、病気の原因が隠れている事もありますので、治療や、定期健診のついでにでもお知らせくださるとよいでしょう。
気をつけてれば気にならない・・・・程度でも、悪化してから処置するよりは処置も軽くすむのが病気のセオリーですので・・・。