むし歯や歯周病の治療を
手掛けています
通常、歯科医院に通院した際に受ける治療の大半を一般歯科と考えていただければ結構です。主にむし歯や歯周病などの治療です。
まず患者さんに歯の状況を見ていただき、カウンセリングをして治療を行います。
通常、歯科医院に通院した際に受ける治療の大半を一般歯科と考えていただければ結構です。主にむし歯や歯周病などの治療です。
まず患者さんに歯の状況を見ていただき、カウンセリングをして治療を行います。
むし歯は最初期であれば削らずに治療できるケースがありますが、多くの場合は削って被せる治療が必要です。放置してもむし歯が自然に治癒することはなく、むし歯が重症化するほど治療にはお金も時間もかかります。また、痛みや腫れなどの不快感もありますから、できるだけ早く治療することがトータル的に見て、楽で得な方法です。痛みやしみる症状がある場合、歯の色に変化が見られる場合などは、早めに当院にご相談ください。
まだ痛みやしみる症状が出ない最初期のむし歯です。歯の表面に穴は見えませんが、エナメル質が溶け始めて白や茶色に濁って見えます。
この段階なら、フッ素を塗布して再石灰化を促し、歯面を強化することなどで治療を完結できる可能性が高く、歯を削って被せる治療が不要です。
そのため、異変に気づいたら早く歯科医院に来ること、異変を見逃さないために定期検診に通うことが重要です。
歯の表面にあるエナメル質の一部に穴が開いていますが、痛みやしみる症状はまだ出ません。穴が開いた部分は目視できるので、早めに当院にお越しいただければ、最小限削って被せる簡易的な治療で済みます。
象牙質と呼ばれる、エナメル質の内側の部位までむし歯が侵食しています。飲食の際に熱いものや冷たいものがしみますし、痛みを感じることもあります。
削る範囲が少量であれば、レジンという医療用のプラスチックを詰めて補い、1日で治療が終わることもあります。しかし範囲が広ければ、型取りをして詰め物を作るので、複数回の通院が必要となります。
歯の内部にある神経までむし歯が到達しています。神経に炎症が出ると激しい痛みを伴い、神経の除去が必要なケースも少なくありません。神経を取り除いた場合、神経を包む根管という管の内部を清掃する根管治療が必要です。削った部分は型取りをして被せ物で補いますので、複数回通院していただくことになります。
むし歯で歯の露出している部分のほとんどが溶かされています。神経が死ぬと一旦痛みは無くなりますが、放置すると歯の根に炎症が起こって再度痛みが出ることもあります。歯科医院としてはできるだけ歯を残す努力をしますが、抜歯に至ることが多い状態です。こうなる前に治療を始めることをおすすめします。
歯周病の直接的な原因は細菌ですが、食生活の乱れやストレスなども関係する生活習慣病とも位置付けられています。また、日本では40歳を超える人の大部分がかかっていると言われていますから、国民的疾患と考えることもできます。
歯周病は初期には自覚症状が無いまま静かに進行するので、気付いた時には重症化していることも多く、それだけ知識を持って予防や早期治療に取り組むことが重要です。
歯肉が腫れてブヨブヨしている、起床時に口の中がネバつく、歯ぐきにかゆみや痛みがある、歯がぐらつく、口臭がきつくなった、歯ぐきが下がって見える、など何らかの症状があれば、ぜひ早めに当院にご相談ください。
歯周病のトラブルは口の中だけでは納まらない場合があります。心臓や脳に関する重篤な疾患の原因になることがありますし、誤嚥性肺炎、敗血症や菌血症、早産や低体重児出産、子宮筋腫やガンのリスクを高めることも知られています。
など