• 診療時間
    10:00~13:00/15:30~20:00
    土曜日のみ午後は15:30~17:30
    休診日
    木曜・日曜・祝日
  • お問い合わせ

コラム~歯の常識・非常識

口呼吸の体への影響について

口呼吸の体への影響について

今回は「口呼吸の体への影響」についてお話します。

 

唾液には、消化活動を助けたり、口腔内の細菌を殺菌したりと歯や体の健康を保つ上で重要な役割があります。
その唾液の分泌量が減ってしまう大きな要因の一つが「口呼吸すること」です。
最近、口呼吸する子供が増えていると言われています。
原因は、アレルギー性鼻炎などの鼻の疾患や、やわらかい食事により口周りの筋肉が弱いことなど様々です。
口呼吸がもたらす体への悪影響には、下記のようなものがあります。

 

●むし歯や歯周病になりやすい
むし歯や歯周病の原因は、口の中の細菌です。
唾液には、その細菌を抑制し口の中をキレイにする働きがあります。
口呼吸により口の中が乾き唾液の分泌量が減ってしまうと、むし歯・歯周病のリスクが高まります。

 

●口臭が強くなる
口の中が乾燥すると、唾液も乾燥することでにおいがきつくなりがちです。
また、乾燥により歯や粘膜に付着した汚れも落ちにくくなるため、より口臭が発生しやすくなります。

 

●歯並びが悪くなってしまう
口呼吸により、口を開いている時間が長くなると口の周りの筋肉が緩みがちになります。
筋肉の緩みが歯並びを悪くする原因になります。

 

●姿勢が悪くなる・顎がゆがむ
口による呼吸法がゆがんだ姿勢をとります。
呼吸法による姿勢が、顔や顎の発達に影響を与えます。

 

●喉の感染症にかかりやすくなる
鼻には、吸った空気を加湿・除菌する働きがあります。
口で呼吸すると、除菌・加湿されない乾燥した空気をそのまま吸い込んでしまうため、喉を痛めてしまう可能性があります。
また、体内に細菌が侵入しやすくなり、かぜをひきやすくなります。

 

●睡眠時無呼吸症候群
睡眠時に口呼吸していると、舌の位置が喉のほうに下がり無呼吸の状態になります。
これにより、イビキやひどい場合には睡眠時無呼吸症候群になってしまいます。
よく口呼吸をしていると気づいたら意識して口を閉じ、鼻で呼吸するようにして下さい。

 

鼻づまりがあると、鼻だけで呼吸することができず口呼吸をするようになってしまいます。
特にお子さんがいつも口呼吸されているような場合は、一度耳鼻咽喉科を受診されて鼻づまりを引き起こす病気がないか検査されると良いでしょう。

052-401-4618
アクセス

ページトップへ戻る