むし歯治療
Caries

むし歯はできるだけ早めの治療が
大切です
むし歯は最初期であれば削らずに治療できるケースがありますが、多くの場合は削って被せる治療が必要です。放置してもむし歯が自然に治癒することはなく、むし歯が重症化するほど治療にはお金も時間もかかります。また、痛みや腫れなどの不快感もありますから、できるだけ早く治療することがトータル的に見て、楽で得な方法です。
痛みやしみる症状がある場合、歯の色に変化が見られる場合などは、早めに当院にご相談ください。
むし歯の進行と治療法
-
C0再石灰化が期待できる
初期のむし歯まだ痛みやしみる症状が出ない最初期のむし歯です。歯の表面に穴は見えませんが、エナメル質が溶け始めて白や茶色に濁って見えます。
この段階なら、フッ素を塗布して再石灰化を促し、歯面を強化することなどで治療を完結できる可能性が高く、歯を削って被せる治療が不要です。
そのため、異変に気づいたら早く歯科医院に来ること、異変を見逃さないために定期検診に通うことが重要です。 -
C1痛みのない小さなむし歯
歯の表面にあるエナメル質の一部に穴が開いていますが、痛みやしみる症状はまだ出ません。穴が開いた部分は目視できるので、早めに当院にお越しいただければ、最小限削って被せる簡易的な治療で済みます。
-
C2冷たい物がしみたり、痛みを
感じたりするむし歯象牙質と呼ばれる、エナメル質の内側の部位までむし歯が侵食しています。飲食の際に熱いものや冷たいものがしみますし、痛みを感じることもあります。
削る範囲が少量であれば、レジンという医療用のプラスチックを詰めて補い、1日で治療が終わることもあります。しかし範囲が広ければ、型取りをして詰め物を作るので、複数回の通院が必要となります。 -
C3神経まで進み、激しい痛みを
感じる大きなむし歯歯の内部にある神経までむし歯が到達しています。神経に炎症が出ると激しい痛みを伴い、神経の除去が必要なケースも少なくありません。神経を取り除いた場合、神経を包む根管という管の内部を清掃する根管治療が必要です。削った部分は型取りをして被せ物で補いますので、複数回通院していただくことになります。
-
C4歯の根だけ残った末期のむし歯
むし歯で歯の露出している部分のほとんどが溶かされています。神経が死ぬと一旦痛みは無くなりますが、放置すると歯の根に炎症が起こって再度痛みが出ることもあります。歯科医院としてはできるだけ歯を残す努力をしますが、抜歯に至ることが多い状態です。こうなる前に治療を始めることをおすすめします。
義歯(入れ歯)について
むし歯を未然に防ぐために
歯科医院で受ける
メインテナンス

毎日しっかり歯磨きを行っていても、歯と歯の間や歯ぐきとの境目などは汚れが溜まりがちです。痛みやしみる感じが出ない段階でもむし歯は進むため、痛みがなくても定期的なチェックを受けることを心がけましょう。
予防歯科